伊豆の【修善寺虹の郷】で愛犬と紅葉もみじのライトアップを楽しもう!
2018/04/19

紅葉シーズンは終わってしまいましたが、皆さんはいろいろ見に行かれましたか?どこの紅葉が印象に残っているでしょうか?
私たちが今年一番印象に残った紅葉が伊豆の修善寺にあるテーマパーク「修善寺虹の郷」で見たもみじライトアップです。わんこもリードをつなげば入場できてしまうのが嬉しいですね!
開催期間はすでに終了してしまいましたので来年の参考にしてください。
■入場まで
「修善寺虹の郷」ではもみじが約2000本そして、約1000本からなるもみじ林もあり幻想的なもみじのライトアップが楽しめるそうです。この本数すごいですよね!
夜間の開園時間は16時~21時で期間中は無休とのこと。通常なら300円かかる駐車料金も夜間は無料です。入園料金も夜間料金となり大人750円でわんこは無料でした。
ただしわんこは入場時に「承諾書」が必要になります。入場券売り場の横に用意されていますので、そちらで記入しましょう。記入をしたら入場ゲートで私たちの入園チケットと一緒に渡します。(入園券を買うときには必要ありません)
入場ゲートでは「ワンちゃん入場マップを必ず持参」と書いてあるのですが、そのようなマップが見当たらず探してしまいました。係りの方に聞いてみると、それは昼間用で夜間用はないので持参せず入場していいそうです。
わんこも入れるショップもあるそうですが、ショップ入り口の表示を確認してくださいと丁寧に説明してくださいました。
■ライトアップを楽しもう!
とっても広い園内ですが、ライトアップのエリアが限られていて「イギリス村」と「日本庭園」「匠の村」を散策することができます。ロムニーバスが走っているのですが、わんこは乗車することができません。
まずイギリス村ではイルミネーションを楽しむことができます。わんこも入れるショップもありましたよ。
「15インチゲージレイルウェイミュージアム」は建物内に入ることはできましたが、別室のミュージアムには入ることができず窓の外から眺めてました。建物内は暖房がきいているので寒さ避難にはいいかもー。
イギリス村を抜けると日本庭園エリアですが、ここのもみじが圧巻です!!雨が降ったあとの雰囲気もよく、とにかく綺麗で立ち止まっていつまでも見ていたい気分になります。遠くを眺めるともみじが幾重にも連なって見えて、これから眺められるであろう景色が楽しみになります。テンションもあがりますよー!
階段を降りていきながら「伊豆の村」では食べ物やさんが並んでいますので、夕食を済ませることもできます。そして!私たちのもう1つの目的がすぐそこに!!
■絶品!鮎の塩焼きを食べてみてー
その目的というのが「串や」さんで地元の鮎を使った塩焼きを食べること!
外にも席はありますが運よくお客さんが少なかったこともあり、大将のはからいで愛犬ぽんも店内に入れてもらうことができました。感謝です!
塩焼き1匹700円とお高めではありますが、しっかりと大きい鮎なのでその価値がある美味しさです。そして一緒にオーダーしたのが、地元の川で採れるもずく蟹の汁もの。蟹のお出汁があふれていて、これもまた絶品ですよ。季節限定ですのでメニューに出ていたらお忘れなくー。
大将をはじめ、お店の方たちの人柄に心までほっこり温かくなりました。また必ず行きまーす!
■溜息がでるほど美しいもみじ
伊豆の村を過ぎると「菖蒲ケ池」を囲むようにもみじがライトアップされている「日本庭園」になります。
とにかく綺麗でどこで写真を撮ろうかと迷うほどです。人気のアングルには人が常にいて撮るのも大変です。
日本庭園から上にあがっていくと「匠の村」になるわけですが、あがっていくところにあるのがもみじ林です。昼間の雰囲気とはかわって、もみじってこんなに綺麗だったんだと再認識させられました。
上まで登りきったところでエリアは終了になるので来た道を戻りながら、またもみじを堪能して帰ります。
さっき鮎は食べたものの、この後のことを考えてお夕飯も済ませることにしました。そこで立ち寄ったのが「このはな亭」さんです。外に席が用意されているのでわんこがいても大丈夫です!
メニューが豊富で軽いものからしっかりした食事まで幅広く選ぶことができますよ。私たちはつきたてお餅が入ったけんちん汁と甘酒を食べてきました。遠目にもみじを眺めながらの食事なんて贅沢な気分です。
■おわりに
いかがでしたか?
今回は伊豆にある「修善寺虹の郷」にもみじのライトアップを見に出かけてきました。開催期間がそんなに長くはないので、予定があう方は是非一度出かけてみてほしい場所だと思います。
どうして虹の郷にはこんなに多くのもみじが植樹されているのか・・ その答えはもみじ林に行けばわかりますよ。
虹の郷もみじライトアップ 11月中旬~12月初旬
開園時間:16時~21時 無休
そして明日は、三島市にある三島スカイウォークへ向かいます。
>>愛犬と大吊り橋を渡って景色を堪能!静岡県三島市【三島スカイウォーク】
こんな記事も読まれています
>>犬連れで伊豆を観光♪「IZU・WORLDみんなのHawaiians」「酪農王国オラッチェ」