愛犬との避暑地におすすめ!日光霧降高原「大笹牧場」と「キスゲ平園地」

      2018/04/06

大笹牧場牛のオブジェ

本格的な夏の到来で猛暑日が続いてますね。
我が家の愛犬ぽんもこの暑さには参っている様子。扇風機の前で風に吹かれて寝ていることもしばしば・・。

そんな私たちも夏バテ寸前なので、避暑地を求めて日光霧降高原にある「大笹(おおざさ)牧場」へアイスを食べに出かけてみることにしました。
日光だと戦場ヶ原や中禅寺湖方面に行ってしまうことが多いので、霧降高原は相当久しぶりです。

ひんやりとした空気を感じて食べるソフトクリームは最高でしたよー(^^♪

■大笹牧場へ

大笹牧場入り口

私たちは例幣使街道から県道245号線を使って「大笹牧場」に向かいました。
この道は道幅も狭くてカーブも多いため、場所によっては譲り合ってすれ違わないといけません(-_-;)
運転が苦手な方は、日光街道から県道169号線の霧降高原道路を使った方が走りやすいですよ。
以前は有料だった霧降高原道路ですが無料になっていました。

そんなこんなでちょうどお昼に到着しましたが、すでに駐車場は車とツーリングのバイクでいっぱい!
駐車場はレストハウス横の第一駐車場、その下の第二駐車場、対面にあるレジャーゲレンデ裏の第三駐車場の3ケ所で600台停められます。そして駐車場は無料です。

カートに乗せて

いざ、ぽんをカートに乗せてレストハウスを目指します。
いきなりカートに乗せてしまいましたが、ほとんどが舗装されているので、炎天下でわんこが歩くにはちょっとツライかなと思ったからです。
思った以上に涼しくはないものの、それでも普通に過ごせる暑さでした。

大笹牧場牛のオブジェ

 

駐車場から高台まで来ると牛さんのオブジェがお出迎えしてくれます。
入園料は無料です。

営業時間:8:45~16:45(4~12月) 9:30~16:15(1~3月)
定休日:1月4日~2月末日の水・木曜日

■さて、何食べる?

大笹牧場レストハウス

着いたそうそう何を食べようかとテンションもあがります。
しかしレストハウス入り口も売店エリアもたくさんの人だらけ!

ジンギスカンセット

レストハウス内ではジンギスカンをはじめ、うどんやそば、カレーなどが食べられます。
時間帯のせいか券売機は長蛇の列だったので、
ジンギスカンはあきらめて、外の売店で売られているものを買って食べることにしました。

売店で買ったおいしいもの

私たちが選んだのはこちら!
牛串焼きとラム串焼き、コロッケとから揚げ焼きおにぎりセットです。
他にもヤマメの塩焼きなどもありましたよ。売場が分かれているので買うのにも一苦労でした。

ペット優先席

売店前のベンチ席はすでにいっぱいだったので、レストハウスのテラス席に移動して食べることに。
テラス席にはペット連れ専用席があるので、わんこも一緒に食事をとることができます

レストハウスメニューの食事でなくても、座ることができますよ
ベンチ席よりもこちらの方が断然オススメです。

■高原の風を感じて

テラス席でのお食事

広がる牧草地帯や遠くに連なる山々を見ながらお食事です。
時折吹く風がひんやりとして、リゾート気分にさせてくれます。

大笹牧場ソフトクリーム

食事が終わったら次はお目当てのソフトクリーム!!
コーンで食べている方は溶けるのが早くて、慌てて食べているようだったのでカップをセレクト!

こちらの乳製品は希少なブラウンスイス牛からできたもの。ソフトクリームは純白でさっぱりとしたコクがありおいしい!
カップのおかげで、溶けたアイスの分もゴクリと飲むことができちゃいます。

霧降高原道路をのぞむ

陽が陰ったおかげで、かなり涼しい風が吹くようになりました。猛暑日という言葉を忘れるほどリラックスしちゃいました。

■牧場内を軽く歩いてみよう

大笹牧場内マップ

牧場内には様々な施設があります。
アスレチックや乗馬、芝すべりなどは子どもたちで賑わっていました。看板を見てみると「遊歩道」の文字を発見!さっそく行ってみることに。

大笹牧場見晴らし席

途中の高台には屋根付きのベンチがあり解放感があります。限定1席ですので空いていたらラッキーかも。
賑やかなエリアとは対照的で、とても静かでのんびりできそうです。
芝生ではレジャーマットを敷いて、寝ころびならがくつろぐ人もいましたよ。

遊歩道の看板も出てきたので、矢印の方向へ行ってみたものの・・・
道は草で覆われていて「コレのことかな?」といったカンジで先に進むのを断念しました。ちょっと残念だ~(*´Д`)

大笹牧場体験工房

レストハウスの2Fには体験工房があり、バター作りなど様々な体験ができるようです。
わんこがいるので残念ながら体験はできませんね。

最後はレストハウスに戻りお土産を買うことにしました。大笹牧場の自家製乳製品をはじめ、ハムやチーズ、お菓子などを買うことができます。もちろん、わんこは入れません

大笹牧場お土産品

そして選んだのはこちら!
熟成和牛ハムとブラウンスイスヨーグルト、ミルクケーキです。

■今が見ごろのニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ

充分満喫した大笹牧場を後にして、今が見ごろだという「ニッコウキスゲ」を見に行くことにしました。
その場所は霧降高原道路沿いにある「キスゲ平園地(きすげだいらえんち)」です。

第二駐車場からレストハウス

キスゲ平園地」には駐車場が3カ所あり、レストハウス前に第一駐車場、少し下に降りたところに第二駐車場、道路を挟んだ反対側に第三駐車場があります。第三駐車場にはトイレもありますよ。
駐車場は無料です。
山の斜面に点々と黄色い花があるのが遠目でわかります。早く近くで見たい!

キスゲ平園地の階段

ここは山の斜面を登りながらニッコウキスゲを楽しみます。
斜面は階段ですが、その間に散策路で平坦な道があるのでゆっくり歩くこともできます。

斜面にはポイントがA~Rまであり、自分の目的や体力に合わせてそのポイントまで歩いてみるのがいいと思います。
例えばポイントOには見晴らし台があり、ポイントPには天空回廊、ポイントRには小丸山展望台などです。

こうなったら、一番上のポイントRを目指したくなった私たち。
でも時間的に無理なので、リベンジするのを楽しみにして今回はポイントDまでにしました(^^;)

キスゲ平園地ポイントD

山の斜面に咲くニッコウキスゲと緑、遠くに見える山並みと空。とにかく気持ちよくて、ベンチに座ってのんびりとしてしまいました。
できればリベンジもニッコウキスゲが咲いているうちに来たいけど、いつか必ず来ようと心に誓ったのでした。

キスゲ平園地レストハウステラス席

帰りにレストハウスでお茶でもしたいと思ったのですが、残念ながら16時で終了でした。
レストハウス内にはわんこは入れませんがテラス席ならOKです。

レストハウス開館時間:9時~17時(4~11月)10時~16時(12月~3月)
休館日:年末年始
2階レストランの営業時間はこちら
ニッコウキスゲの開花情報はこちら

■おわりに

大笹牧場のブラウンスイス牛

いかがでしたか?

今回は日光霧降高原にある「大笹牧場」と「キスゲ平園地」をご紹介しました。
観光客で賑わう東照宮とは対照的に自然いっぱいの霧降高原に行ってみませんか?
緑と風に思う存分癒されて、想像以上にリラックスできたので、今までなぜ行っていなかったのかと疑問を抱いたほどでした。

キスゲ平園地は改めてご報告できたらいいなと思っています。
ぜひ日光に遊びに来てみてください。

こんな記事も読まれています
  >>関東ハイキングコース!紅葉早い日光の光徳沼と光徳牧場周辺を歩く

 - わんスポ , , ,