犬連れで伊豆を観光♪「大室山リフト」で山頂をお鉢めぐり
2023/03/11

伊東市にある「ぐらんぱる公園」のイルミネーションを楽しんだ翌日は、同じく伊東市にある「大室山(おおむろやま)」をハイキングしてみることにしました。
伊豆高原のシンボル的存在の大室山。
山肌の緑がとってもキレイですよね。そして何といっても印象的なのが、まるでプリンのような美しい形です。
この「大室山」は山野草の保護と山肌保全のために登山はできません。そのため山頂に行くにはリフトに乗っていくわけです。リフトにはわんこも乗れますよ。
しかし山頂のお鉢めぐりは想像以上に過酷なものでしたーーーー!
■リフトに乗って山頂をめざす
駐車場はリフト入り口と隣接する第1駐車場から少し離れた第3駐車場まで無料で利用できます。
私たちは運よく第1駐車場に停めることができました。
この日は天気もよくジリジリと太陽の日差しが照りつけます。
リフト乗り口そばにチケット売り場があります。
チケットは往復券になっていて、通常は大人500円でわんこは無料です。
割引券ですが大室山リフトのパンフレットの裏面に紹介印が押してあれば、そのパンフレットを見せることで1人50円マイナスしてくれます。
どこかの観光施設でパンフレットを入手しておくといいでしょう。
リフトは大人2人乗りです。乗る瞬間はドキドキしますね、止めちゃったらどうしようって・・・。
無事に乗り込むことができて、ゆったりと山頂を目指します。
お隣は下山してきた人が乗ったリフトですが気になる会話が・・・
「山をなめてたな~」
「上は寒いって看板でもありゃいいのにな~」
これはどういうことなのでしょうか???
それもわからず、ぐんぐん山頂にむけてのぼっていきます。
途中、まさかの記念写真撮影がありました( ゚Д゚)
リフトが止まったかと思ったらスピーカーから「こっち向いてくださーい」とアナウンスが。
わんこも向くように、パピパピとおもちゃを鳴らすプロ根性!
これで4カ所目。伊豆の記念写真魂にはあっぱれです。
■山頂で待ち受けていたものとは
記念写真の撮影も終わり山頂に到着した私たち。記念写真の販売がありましたが、お買い上げならず。
それよりなにより、山頂で待っていたものは強風と極寒でした!!
とにかく風が強くて強くて、おかげで寒くて寒くて薄着でなんかいられませんっっ。駐車場ではあんなに暑かったのにな。
さきほど下ってきた人たちが言っていたのは、このことだったかと思い知ったわけです。
来たからにはお鉢めぐりスタートですが、ホントに風が強くて思うように進めないし、耳は痛くなってくるし「ツライ・・」としか言えない。
相模湾からの風なのか、のんびり海を眺める余裕もありません。とにかく前に進むのみ!
■噴火口跡に降りてみる
途中噴火口跡に降りられる階段があります。噴火口跡は周囲1000m深さは70mほど。
すりばち型になっていてアーチェリーを楽しむことができます。(アーチェリーの料金はこちら)
アーチェリーの受付は山頂リフト乗り場横にある売店ですので、売店で受付をすませてから階段を降りてきてくださいね。
階段途中には浅間神社があり、大室山の祭神である盤長姫命(いわながひめのみこと)が祀られています。
富士山の祭神の木花開耶姫(このはなさくやひめ)のお姉さんにあたるとか。パワースポットの1つだそうですよ。
階段を降りていると注意書きの看板が。
アーチェリーをする方しか下まで降りることができないようです。仕方がないので階段を引き返します。
階段をのぼるにつれ風が強くなってくる・・・(T_T)
■海、山、空の大パノラマ
ゆるい登り坂になり強い風の中をひたすら歩いていると、ちょうどリフト乗り場から半分進んだところで大室山頂上に到着です。
すると、さっきまでの風が嘘のようになくなり、今度は一気に暑さにかわりました。上着を脱いでいる方もいるほどです。
山頂からは天城方面の山々の景色を見ることができます。癒されますよ。
残り半分、リフト乗り場をめざします。
今度はゆるい下り坂で途中に「五智如来地蔵尊」が安置されています。こちらは駿河湾方向になるので富士山もよく見えます。
リフト乗り場に近づくにつれて、また風との闘いです。
下りのリフトに乗る前に山頂売店に寄ってみました。抱っこでわんこも入ることができます。(サイトの注意事項ではNGになっていますが大丈夫のようです)
お店では大室山限定おみやげがあったり、軽食をとれるようにテーブル席がありました。
景色は眺めていたいものの、風と寒さに負けて早く下界に戻りたい・・そんな想いでリフト待ちに並びます。
リフトに乗るとちょっとほっとしました。ゆったりと下りながら隣でのぼっている方に「半袖だと寒いですよー」と教えてあげたい気持ちでした。
■大室山のスイーツ
リフトから降りるとすぐ横に売店があります。ここはわんこ入店OKなので、土産ものをゆっくり選ぶことができます。
反対側の売店では「もみじ焼き」を販売しており、出来たてを食べることができます。
そしてアイスクリーム売場ではご当地フレーバーがありました。とっても気になったサボテン味をセレクト!
アイスの中にサボテンの果肉(?)が入っているのですが、青臭いわけでもなくフツーに美味しいアイスでした。
下界ではさっきまでの寒さが嘘のようで、アイスもあっという間に食べてしまいました。
■おわりに
いかがでしたか?
今回は「大室山」のお鉢めぐりをご紹介しました。
初めていったので、この風と寒さはたまたまだったのか1年中こうなのかはわかりません。
心配な方は半袖だけは避けてくださいね。
道自体は整備もされてますし、とても歩きやすいです。
まさに360°の大パノラマですので、大室山からの景色を眺めにでかけてみてください。
伊豆観光もこれでおしまいです。
また伊豆へ行く機会があれば、新たなわんこスポットを紹介したいと思います!
営業時間 9:00~17:30(発券終了は17:00)
臨時休業があるためサイトで確認してください。
わんこに関する注意事項はこちらを参考に。
こんな記事も読まれています
>>愛犬とイルミネーション☆伊豆ぐらんぱる公園の「グランイルミ」
>>犬連れで伊豆を観光♪「河津七滝」と「峰温泉大噴湯公園」