城ヶ島周辺の簡単な施設情報をお知らせします

      2023/03/11

安房埼灯台

先日出かけてきた「城ヶ島」周辺の簡単な施設情報をお知らせします。
お出かけの際の参考になさってください。

  >>関東ハイキングコース!神奈川県三崎半島の城ヶ島


■電車からバスに乗り換えて

京急線三崎口駅より京浜急行バスがでています
県立城ヶ島公園なら「白秋碑前バス停」城ヶ島灯台などの西側スポットなら「城ヶ島バス停」で下車です。
バスの乗車時間はおよそ30分くらい。

直通で来れる系統や乗り換えが必要な系統などもありますので京浜急行バスのサイトで時刻表と運賃を確認してみてください。

■城ヶ島大橋

城ヶ島大橋

橋は24時間渡れます。
渡橋料は車種によって異なるのでちょっと複雑?!
軽なら¥50、5ナンバー(小型自動車)なら¥100、3ナンバー(普通自動車)なら¥150。

また徴収時間も決まっていて、8:00~19:00(11~2月は18:00)です。
この時間外に渡れば料金はかかりません。
詳しくは神奈川県のサイトで確認してみてください。

■城ヶ島島内の駐車場

駐車場は島内に6カ所あり(西側駐車場第1~第4と城ヶ島公園第1~第2)
料金は¥450(駐車料金¥430 緑化協力金¥20の内訳)です。

ワンデーパスとなっているので、1度料金を払えば島内の駐車場なら出し入れが自由です。
利用時間は8:00~17:00(4~9月は19:00)ですが、西側駐車場は24時間あいてます

■城ヶ島渡船

城ヶ島渡船「白秋が三崎港の「うらり」から出ています。

運行時間は10:00~16:00で、中学生以上¥300です。
乗船時間はおよそ5分くらい。

この「うらり」周辺にも駐車場があります。
駐車料金は城ヶ島島内の駐車場と料金が異なりますので、うらりのサイトで確認してください。

■城ヶ島公園

城ヶ島公園の入り口

城ヶ島公園には第1駐車場が便利です。

年中無休で開園していて、入園料などもありません
入り口にある管理事務所で城ヶ島のパンフレットをもらえます

公園内にはトイレ(入り口と第1展望台そば)と自販機があります。

■磯料理 魚のかねあ

魚のかねあ店先

犬も一緒に食事ができる『魚のかねあ』さん。

営業時間は 10:00~19:00(平日は11:00~17:00)不定休です。

「みさきまぐろきっぷ」も使えると言っていました。
詳しくははお店のサイトで確認してみてください。

■白秋記念館

白秋記念館の入り口

詩人 北原白秋の記念館です。
記念館に駐車場はありませんので、城ヶ島第2駐車場を利用するのがいいでしょう。

開館時間は10:00~16:00で入館料はありません。
休館日は月・木・金曜日と年末年始で、詳しくは三浦市のサイトで確認してみてください。

記念館前に建っている記念碑もあわせてどうぞ。

■三崎朝市

三崎朝市

ちょっと番外編になりますが、三崎到着後に三崎朝市にも行ってきたのでその情報も載せておきます。

朝市は毎週日曜日の5:00~9:00に三崎朝市共同組合で行われます
周辺に無料駐車場もありますが、有料駐車場でもいっぱいになって列ができていました。

5時半くらいに会場に行きましたが、すでに売り切れの商品も続出でした。
それくらい大賑わいの朝市なので、早目に行くことをオススメします。

三崎朝市でマグロちまき

会場横にはトイレもあります。
またフードコーナーもあるため、まぐろ丼やマグロちまき、マグロ汁などマグロの街 三崎ならではの食べ物も格安で食べることができます。
私たちも愛犬ぽんも舌鼓です。

ペット類の同伴は保健所の指導によりご遠慮くださいとなっていますので、私たちも会場外で交代しながら朝市の買い物に行きました。
しかし!堂々とわんこを抱っこをしながら買い物をしている人をちらほら目撃!!
市場の方たちも注意はしていませんでしたが、やはりルールは守ったほうがいいと思うのですが。

■おわりに

安房埼灯台

今回は私たちが立ち寄った場所を中心にお知らせしましたが、城ヶ島内には「海の資料館」や「海上イケス釣り堀」など他にも様々なスポットがあります。

源頼朝が使った湧き水で有名な「水っ垂れ」は立入禁止区域となっていました。

美味しいお魚と岩礁がひろがるステキな景色を見に出かけてみてください。

こんな記事も読まれています
 >>関東周辺のおすすめハイキングコースを本で探そう!

 - ハイキング , ,