犬と花やハーブを楽しもう♪栃木市みかも山周辺にお出かけ

      2018/04/06

みかも山も見ながらのランチ

11月に入ってからぐっと気温が下がり、冬の到来を感じてしまいますね。
今日は少し暖かい陽気なので、日向ぼっこをしに栃木市の三毳山(みかもやま)周辺に出掛けてみました。

■まずはお昼ごはんを調達

いわふねフルーツパークの看板

公園でお昼を食べようと思って出かけたので、まずはお昼ごはんの買い出し!!
むかった先は『いわふねフルーツパーク』です。

いわふねフルーツパーク直売所

ここ、いわふねフルーツパークでは地元野菜の販売をはじめ、季節にあわせて予約制フルーツ狩りなども楽しめます。
今の時期は「にっこり梨」が収穫できます。
他にもジェラートやパン、お総菜などが販売されていてどれも人気です。

焼き栗の試食

入り口に向かうと「焼き山栗」を販売中で、焼きたての試食をいただきました。
甘くておいしい!
これは迷わずお買い上げっ(≧▽≦)

販売所の外にある大根

外には大根がズラリ!
値段は¥80~¥160とお安いので我が家にも1本。
中に入るとお客さんがいっぱいで品薄の野菜もチラホラ。
大根の他にしいたけにきくらげ、岩舟産ゆずを買ってしまいました。

肝心のお昼ごはんには、山菜おこわと鳥から揚げメンチかつを購入。
大人気のコロッケは完売でしたー(T_T)

■お昼ごはんをもって公園に行こう

みかもハーブ園エントランス

いわふねフルーツパークの目の前にあるのが栃木県営『みかも山公園』です。
その中でも私たちの目的地は、フルーツパークから車で10分ほどのみかも山公園西口にあるみかもハーブ園です。

ハーブ園の入り口には柚子畑ができていました。

ハーブ園の柚子畑

とてもたくさん実をつけていて、そばに行くとほんのりゆずの香りがします。
近々ゆず狩りのイベントも行われるようです。

ハーブ園で花を眺める

ハーブ園にはこの名の通り沢山のハーブが植えられており、花の近くに行くとかすかにハーブの香りがします。
私たちはラベンダー畑のすぐ横にあるベンチでお昼ごはんをいただきました。

みかも山も見ながらのランチ

目の前には三毳山が見え、その山の木々が青い空とマッチしてとても気持ちのいい風景です。
時折吹く風も寒くなく、いつまでもこの場にいたい気持ちになります。
とっても贅沢な時間を過ごしているようです。

■ハーブを身近に

ハーブ園内にある香楽亭

このハーブ園には「香楽亭」という施設があり、ハーブにちなんだ講座が毎月行われています
みかも山ハイキングマップもここに置いてあります。

香楽亭のメニュー板

他にもパスタやカレーなどの軽食やハーブケーキのスイーツが食べられたり、ハーブティやハーブグッズショップもあります。
残念ながらわんこは中に入れませんが、テラス席ならOKです!

香楽亭テラス席

トイレのついでにショップへ立ち寄ってみると、ハーブティをサービスしていただきました。
香りもすごくよくて味もしっかりしたそのお茶は「レモングラス」のハーブティで、よかったらとレモングラスを乾燥させたものまでいただいちゃいました!
うれしいーー!(^^♪

いただいたレモングラス

家で飲んでみましたが、やっぱりおいしくてハマりつつあります。

■珍しい青いバラがみられる花センター

とちぎ花センターの看板

のんびりと公園を満喫した最後は『とちぎ花センター』へ向かいました。
さきほどの「いわふねフルーツパーク」の目の前にある「みかも山公園」東口のすぐ横にあります。

とちぎ花センターにも駐車場はありますが、みかも山公園からもつながっているのでそのまま入場できます。

そんなに大きい場所ではありませんが、温室があったり花きが買えたり、ちょっとしたカフェもあります

花センターのHanacafe

ここでも、テラス席ならわんこもOKです。
私たちが着いた時にはすでに営業終了・・・。

まずは大花壇横の小高い坂を登り展示温室へ。
大花壇にはたくさんのパンジーが植えてあり圧巻です。

花センター内の大花壇

途中にはいろんな品種バラが咲いていていい香りが漂ってきます。

花センターのバラ

もう少し早く来ていたら見ごろだったと思います。
ちょっと残念ですね・・

登りきったところに2つの展示温室があり、わんこも入れます
キンギョソウやコスモスなど切り花として使われる花や水栽培の球根などが展示されていました。

展示温室の宇宙芋

↑ なかでも一番気になったのがこの「宇宙芋」。
土の中にも空中にも芋ができるという不思議なお芋ですが、どんな味がするんでしょう。

展示温室から出るとすぐ横にバラ園あります。

花センター内のバラ園

終わりかけとは言え、あたりはバラの香りが広がりなんとも優雅。(ちょっと寒いけど)

花センター内の青いバラ

めずらしい青いバラがありました。
青いバラ育種の第一人者である小林森治氏の品種を展示した世界唯一のバラ園だそうです。

最後は大温室わんこと一緒に入れます。
ここだけは有料で、大人1人¥400でした。(わんこは無料)

花センター大温室内の池

珍しい草花迫力ある南国のヤシ類などが見れます。
滝や池などもあり、趣向をこらした展示になっています。

花センター内大温室の水槽前

最後に種おみくじのガチャがあったのでやってみました。
11月の今、今年の運勢を・・と書かれていても気にしてはいけません。

大温室にあった種おみくじ

ここで大吉なんて出たら、やっぱりうれしいかもと思ったものの、おみくじの結果が「肌運 吉」となんとも微妙な結果・・・
なぜにピンポイントにお肌の運勢なんでしょう。

種おみくじの中身

種はレアを狙ったけど、当たったのは「ダルマヒオウギアヤメ」の種。
種まきの時期も過ぎているので来年かなぁ~。

と、ここで閉園の蛍の光が流れてしまいました。
花きも見たかったけど、ちょっと残念・・。

■おわりに

花センター内バラ園のバラの前で

いかがでしたか?
今日は栃木市岩舟町にある三毳山(みかもやま)周辺に出掛けてきました。
気づけばハーブやゆず、いろいろな品種のバラのたくさんの香りを感じてきました。

いずれもお店の中に犬は入れませんが、公園内や温室などに入れるために一緒に楽しむことができます。
どこの場所も季節によって見るものも変わってくるので、四季を通して訪れることができますよ。

みかも山はハイキングも楽しめますので、今度はハイキングの報告もしたいと思います。

こんな記事も読まれています
 >>栃木市みかも山周辺の施設情報をお知らせします


 - わんスポ , ,