関東ハイキングコース!紅葉早い日光の光徳沼と光徳牧場周辺を歩く

      2018/04/06

川を目の前にたたずむ

今回のハイキングは日光を目的地に選んでみました。

まだ紅葉のニュースは流れていませんが、混雑が始まったら近づくこともできませんからねっ(^^ゞ
もしかしたら、少し早い紅葉が見られるかもという期待を込めて・・・

■明智平から三本松園地へ

明智平からの景色

いろは坂をのぼり明智平(あけちだいら)へ。
景色は素晴らしいですが、見たとおり紅葉はまだです・・

明智平には「パノラマレストハウス」があり、ここで小休憩をとっていた方も多いと思いますが、平成28年春から営業を停止したため閉まっていました。再開の予定もないそうです。

トイレは仮設が男女にわかれて5つくらいづつ設置されていました。
ロープウェイは引き続き営業されています。

三本松園地駐車場入り口

昼食は戦場ヶ原が目の前にある『三本松園地』内の「レストハウス郭公」でとりました。
ここなら、愛犬と一緒にごはんが食べられますよ。
 >>日光戦場ヶ原で犬と食事ができるお店!「レストハウスかっこう」

本来は「龍頭の滝」で休憩したかったのですが、予想通りいっぱいで入れませんでした。
修学旅行生が沢山いて、道路も大型バスで渋滞がおきていたほどです。

■光徳園地駐車場から光徳沼を目指す

駐車場にある奥日光の地図

車から降りて出た言葉は「寒い・・」。
”空気がひんやり”とか”肌寒い”とかではなく、本当に寒い!

寒いと思って長袖にウィンドジャンパー、足にはタイツを履きましたがとっても寒い。
主人はダウンを用意し大正解。
山にお出掛けになる方は、防寒対策はじめてくださーい!

光徳園地駐車場から出発

正直今回は、地図の縮尺がよくわからず勘をたよりに歩きだしました。
駐車場から光徳牧場をかすめて林道に入っていきます。

林道の中を歩く

林道はとても静かですが、すぐ脇を道路が通ってますので、路線バスなどの音が聞こえてきます。
10分ほど歩くと林道をぬけたところに、すこしひらけた所が見えてきます。

川を目の前にたたずむ

遠くに山並みが見えて、すぐ目の前にはきれいな川が流れています。
透明度があり川底の水草もよく見えます。
川のせせらぎだけが聞こえて、時間がゆっくり流れているようです。

左方向に目をやると橋があるのが見えたので渡ってみると・・
見えてきた橋

左は戦場ヶ原方面、右は・・通行止めのようで布がかぶせてあります。
明らかに草がしげっていて、今は誰も歩いていない様子。

通行止めの行先表示

橋を戻って道がないか辺りをうろうろ。
見つけた道を行くと車道に戻ってしまい、そこにあったバス停には「光徳沼」の文字。
近くにあるのは間違いなさそうだけど、一体沼はどこ??

そんな私を追いかけてきた主人の一言は「さっきの川のところが光徳沼らしいよ」。
「え? 写真と全然違うよ」と納得できない私でしたが、引き返してみると、ちゃんと看板がありました!

光徳沼の案内表示

どうやら歩いて10分のところで目的地についていたようです。
私が見た本の写真では、広々とした沼の途中で休憩している様子が映ってたので景色がまったく違います。

たぶん、沼に生えた草たちで沼が覆われて川しか見えなかったんですね。
うーん、残念(T_T)

■光徳牧場を一周するはずが

光徳沼を離れて牧場方面へ

目的地に到着していたので、その先を目指そうと地図を改めて見るとどうやら、先ほどの通行止めになっていた方向に進むようになっています。

行けないじゃん・・

仕方がないので、光徳牧場の柵づたいに歩き、牧場のレストハウスに向かうことにしました。
柵全体が見渡せるのでそんなに時間もかからないはず。

柵から山並みを見る

牛が放牧がされた先には山並みが見え、ところどころ赤く色づいたところも見えます。
紅葉もすぐに始まるでしょう。

歩き始めると、山のほうから動物の鳴き声が聞こえ足がとまってしまいました。
1匹は遠く山の中から、もう1匹は私たちのすぐ近くにいて、あきらかに会話をしています。
しばらく2匹の会話を聞いていると、1匹のサルが山から出てきました。

やばい、逃げよう。

日光のサルは狂暴でバッグを狙ってくるのは有名です。
今回は愛犬ぽんもいますので、来た道を引き返すことにしました。
皆さんもサルに遭遇したら気を付けてください。

■光徳牧場レストハウスへ

光徳牧場の脇を歩く

ことごとく行く道を阻まれてしまいましたが、気を取り直して手前の柵づたいに歩きます。

牛を眺める

牛も間近に見えます。
レストハウスまでは15分くらいでしょうか。
レストハウスでは、牛乳やアイスクリームをいただけます。

光徳牧場のホットミルクとアイス

寒かったので悩みましたが、やっぱりアイスクリームが食べたい!
主人は迷わずホットミルクでした。
どちらも濃くて美味しいんです♪
(アイスは¥300 ミルクは¥150でした)

■小雨の降るなか駐車場を目指す

光徳園地内を歩く

時折小雨が降る中、光徳園地をぬけながら駐車場へ向かいます。
ここからは、もう速足です(^^;)

光徳園地をぬけて駐車場へ向かう

■おわりに

湯本光徳線歩道案内板

今回は紅葉にはまだ少し早い日光で光徳牧場を中心に、光徳沼周辺を行き当たりばったりで歩く結果となってしまいました(涙)
トータル1時間半ほどですが、おわかりの通り歩いた時間は少ないので、寒くて体が疲れたかんじです。

この周辺にはハイキングコースも多いので、またチャレンジしたいと思っていますが、行き当たりばったり的ハイキングは避けたいところです。

できたら、駐車場横にある日帰り温泉にも入りたーい!

■おまけ

2016年龍頭の滝

帰りに『龍頭の滝』へ寄ってきました。
こちらは少し色づいていましたよ。

こちらも参考にしてください。
 >>日光戦場ヶ原で犬と食事ができるお店!「レストハウスかっこう」
 >>日光の光徳沼・光徳牧場周辺の簡単な施設情報をお知らせします

 - ハイキングコース