ペット用だっこひもが便利!犬も嫌がらず山道のだっこもこれで安心

      2023/09/17

犬用抱っこひも

ハイキングの長距離を歩くのにわんこも疲れてきたり、悪路のときにはだっこすることも必要になると思います。

そんなときにフツーにだっこしたのでは、私たちも疲れてしまいますし、斜面を登ることになったら危険が伴い、わんこも安心できないしょう。

そこで、何かいいモノがないか探していたのですが・・・

■「犬を運ぶことができるモノ」はないものか

手持ちであるのは「スリング」です。
しかし、リュックを背負ってさらにスリングでは使いにくいのが目に見えています。

そこではじめは、わんこが入るリュックサックを検討しました。

荷物があるところにわんこも入れるの?
そんなところへ入れられたら、わんこも不安定で落ち着かないのでは?

そんなことを考えつつも、商品があるのか調べてみると・・・
ちゃんとあるんですね~!

わんこの荷室がメインなので、リュック自体も大きいです。
キャリーバックをリュックにしたような型のものもありました。

わんこの移動だけを考えたのなら、こういったものでもいいのでしょうね。
しかしハイキングを目的に考えると残念ながら使えません。

■犬用にもあった!だっこひもで問題解決!!

ほかにもないかと「犬 だっこ」で検索してみると・・・

ありました!(≧▽≦)

犬用だっこひもですっ!
ハグキャリー」ともいうそうですが、イメージは赤ちゃんのだっこひもの犬版です。

わんこの手足としっぽを穴に通して着用し、だっこもおんぶもできるという優れもの!
購入者の方々のコメントを見ても皆さん高評価★★★★★

これなら背中にリュックサック、前にわんこをだっこできて問題クリアです(*^^)v

■だっこひもはこんな商品

商品の色柄も種類があり、サイズもS~XLとわんこにあわせて選ぶことができます。

肩ひもが細くて痛くなったというコメントも見受けられましたが、すでに改良版が発売されていました。

>>犬用 だっこひも 肩パッド付

我が家ではブラックデニム地のLサイズを選びました。
サイズは前足から後ろ足の幅を基準に選ぶといいそうです。
(ちなみにぽんはチワプーで体重は5kgです)

■気になるつけ心地は?

犬用抱っこひも

そして届いたのがコチラです ↑

両脇がファスナーなので着脱もさせやすく、ちょうどわんこの首のあたりはマジックテープになっています。
脇と股の部分がメッシュになっていて蒸れ防止も。

さっそく着用させてみると、嫌がる素振りもなくおとなしく完了!
だっこをした主人も「これはだー」と満足の一言。

後日ハイキングで着用した写真↓
だっこひもを装着されたぽん

■おわりに

いかがでしたか?

これならハイキングに限らず、カートでは行きにくいところでも活躍しそうです。
なかには、嫌がってしまうわんこもいるかもしれませんが、興味のある方はぜひ検索してみてくださいね。

こんな記事も読まれてます
 >>ハイキングで犬が注意すべき4点

 - わんこグッズ