ハイキングにはスニーカーでも行ける?靴はコースと頻度で選んでみては。

      2018/04/10

スケッチャーズのウォーキングシューズ

ハイキングで準備するもの

  1. シューズ
  2. リュックサック
  3. ウエア

この3つなら手持ちのものでなんとかなるかも・・と思ったまま、初ハイキングへ出かけてきました。
現時点で自分が用意できるもので出かけてきたわけですが、実際のところどうだったのかをご報告します。

■ウォーキングシューズで歩いた感想は

歩く上でシューズは最重要項目ですよね。

私が履いたのは「スケッチャーズ」のウォーキングシューズです。

スケッチャーズのウォーキングシューズ

これは立ち仕事をしていた時にも履いていたお気に入りのもので、長時間歩いても疲れにくいインソールが敷いてあります。

これまで持っていたスニーカーは疲れやすかったので、すっかりスケッチャーズのファンです♪
というか、この高反発インソールにはまりました!

フワフワなので地面からの衝撃が軽減されているのでしょう。

渡良瀬遊水地では、舗装道路を3時間ほど歩きましたが、途中足が痛くなることもありませんでした。
自分の足になじんだスニーカーがあれば、そのような靴で出かけても問題ないと思われます。

■山歩きが多くなるならハイキングシューズの検討を

調べてみると『ハイキングシューズ』というものも売られています。

デザインはトレッキングシューズに似ていて軽量足首が動きやすいローカット
小石などが入りにくく捻挫から守ってくれるミッドカットがあります。
なかにはタウンシューズとして使えるデザインのものもあり、価格はお手頃のものから様々です。

防水性が高くアウトソールが山道に対応していて、耐久性に優れているようです。
これならぬかるみなどでも滑りにくく心強いと思いますよ。

■おわりに

いかがでしたか?

ハイキングに出かける頻度や歩くコースを考えて、
最初からハイキングシューズを用意する
のもいいかもしれません。

私は当面、スケッチャーズでいこうと思います。
ハイキングシューズを用意するときには、そのきっかけなどもご報告させていただきますね。

次回はリュックサックについてです

 - ハイキンググッズ